①現代において、このまま対症療法中心の医療を行っても、おおよそ人の健康度/幸福度は変わらない。

②現代において、多くの方が抱える(抱えうる)問題の根本は、生活習慣(一定の粗悪な行動の繰り返し)にある可能性が極めて高い。

医療者をやめ、このサービスを作った理由です。


こと健康一つとっても、残念ながら、現代の医療は、(長くなるので詳細は割愛しますが、)
“症状を一見抑えることはできるが、根本的には解決できない“
のです。

では、“何が人を健康にするんだろう?“
“っていうか、健康でいたいのはおそらく幸福でいるための手段であって、では幸福ってどうしたら目指せるのだろう?“

そんな事をひたすら模索していました。
あらゆる書籍、論文、を読み漁りました。
あらゆる専門家の方々とお会いし話を聞きました。

無駄なこと大嫌い人間な私。何か近道、楽な方法、チート、裏技。そんなものがないかまで隈なくチェックしました。

そして、ようやくでた結論。
世の中の人が病気になる確率をなるべく下げ、そして同時に幸福を満たすための手段。
それは、

食事、睡眠、運動といった
“適切な生活習慣を、コツコツ積み上げること“

という、んなこと、知ってるわ!というありきたりなものでした。

しかし、これが恐らく真実であり、いかにも世の中の本質的なことだなとも感じました。

すなわち、
やはり都合よく、世の中に裏技などないのです。特別な方法などない。多くの人間が求める、楽で、快楽的で、単純に“これさえやれば“という類のチートコードは、なかなか存在し得ない

っていうか、“お前ら人間は、そうやって楽を求めて、快楽を求めてばかり行動するから(食べ過ぎ/動かなすぎ/眠らなすぎ、等々)、病気や不調に苛まれるのだ、“と。

数多のデータたちに触れるたびに、そう言われていく気がして、深く反省した次第です。

しかし、同時に、素晴らしい事実もいくつも明らかになりました。
それは、
“生活習慣の改善、改良は、人間のあらゆる能力をアップさせうる“
“生活習慣を改善すること自体が、直接的に幸福をあげる“

といった事実です。

すなわち、
①病気にならない
という、マイナスを0にするだけでなく

②あらゆる魅力、能力をあげる
③幸福度すら上げる
という、0をプラスに持ってく力さえある

ということです!

なんとも本質的なアプローチらしい答えでしょう。
つまり、生活習慣を整える、という数少ない行動で、多くの課題、願望を深いレベルで叶えられるのです。

少ない行動で多くの、或いは質の高いメリットを得ること。
これは、人生において、過去の自分と、または他の人達と大きく差をつけることのできる鉄則
だと考えます。


しかもそれが、医療における最重要課題でもあるわけです。
これに着手しないわけにいきません。

しかし、残される大きな問題が。
そう、“いや、メリットがすごいあるのは分かったけど、、、めんどくさいねん!“

このいかにも非合理的で動物臭い、しかし人間の本質的なこの問題を解決しないことには、
この大きなメリットを手にすることができません。

ことダイエットに関しても、この部分で挫折する人が多いでしょう。
“食べなきゃいいのはわかってるけど。““運動すべきなのは分かってるけど。“

これを、全力で科学しているのがiHabitです。
もちろん、“習慣化“もそれらを解決するひとつの手段。

いかに”やるべき事”をめんどくさくない手段を取り入れるか。
いかに続けやすい形をデザインするか。

これらは、人間の脳の仕組みなどがわかり始めた現代だからこそ、打てる策
でもあるのです。

これからも、あらゆるデータや統計などの“理性“だけでなく、“人間らしい部分“ “本能“ “感性“と向き合い、科学し、少しでもみなさんの人生においてお役に立てればと思います。

病気になってからでは遅い。
病気になる前に。

そしてその知識や行動が、同時に、多くの方々の、多くの課題/願望を解決し。
多くの方が、あのサービスに出会ってよかったね。と、どこかのタイミングで思ってくださることを切に願って。

誠実に、精進してゆきます。
長文失礼致しました。

iHabit 代表 ほなみ




SNSも。知識や、モチベになれば幸いです。



習慣を変える。だから、リバウンドしない。
習慣を変える。だから、痩せる”だけ”にとどまらない。

PAGE TOP